• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「ひろしまジン大学準備室ブログ」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

ひろしまジン大学準備室ブログ
hirojin.exblog.jp
ブログトップ

2010年春に開校予定のひろしまジン大学準備室ブログです。
by hirojin_u
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
カテゴリ
トップ
ひろしまジン大学について
設立支援サポーター制度
設立支援サポーター
開校準備室の人々
開校準備室スタッフ日記
ロゴ・コンペ
メディア掲載
お問い合わせ先
リンク
シブヤ大学
京都カラスマ大学
大ナゴヤ大学
札幌オオドオリ大学
松本アルプス大学
ハンシンカン大学
東京にしがわ大学

その他のジャンル
  • 1 病気・闘病
  • 2 スクール・セミナー
  • 3 コレクション
  • 4 コスプレ
  • 5 イベント・祭り
  • 6 教育・学校
  • 7 科学
  • 8 語学
  • 9 健康・医療
  • 10 金融・マネー
ファン
記事ランキング
  • 広島県の観光アシスタント募集中! 以前に広島県の観光アシス...

ブログジャンル
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

ひろしまジン大学の公式WEBサイトがオープンしましたので
今後はそちらをご覧ください。

2009年 09月 11日
授業形式
ひろしまジン大学に、キャンパスはありません。

街中どこだっていいんです。面白いものや面白い人が
いれば、そこで授業は行われます。

年齢、性別、国籍なんて、何も関係なく誰でも
授業に参加できます。授業に参加するだけでなく、
あなたが人に伝えたいことがあるのなら先生に
なることだってできます。

授業は原則無料で、
毎月第2土曜日に行う予定です。

授業を通して、同じ趣味を持った人たちが集まって
そこからまた新しい何かが生まれることを
期待してます。

授業の具体案をできるだけ早くみなさんに
お伝えしていきたいと思います。
# by Hirojin_u | 2009-09-11 00:00 | ひろしまジン大学について

2009年 09月 11日
設立支援サポーター制度(寄付)について
ひろしまジン大学は特定の誰かのためではなく、広島に関わるすべてのみなさんのための「学べる場」「繋がる場」です。

今、私たちスタッフは、その新しい「場」を作るために日々奮闘しています。
そんな私たちに皆さんの力を少し分けて頂けないでしょうか?


現在、2010年春の開校に向けて、設立支援サポーターを募集しています。

=====================================
開校初年度 目標参加者(生徒)数  1,000人
 ・1コマ参加人数30人 × 月3回授業 × 12ヶ月 ≒ 1,000人

開校初年度 資金調達目標
 ・2010年3月末までに 400万円 (開校準備資金として)
 ・2011年3月末までに1000万円 (初年度運営資金として)
    1コマ必要経費30万円 × 月3回授業 × 12ヶ月 ≒ 1000万円

=====================================

ご支援頂きましたご芳名は、ひろしまジン大学ホームページ(2010年2月末開設予定)にて、「設立支援サポーター」として掲載させて頂きます。
(本blogでも掲載させて頂きます)


設立支援金
 ・コミュニティーサポーター(個人・法人): 一口1万円
 ・広島ジン(個人):一口 33,333円
 ・コーポレートサポーター(法人):     一口10万円


何口でもご協賛いただけます。
複数口のご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。


お振込の場合:
 広島信用金庫(1750) 土橋支店(04) 普通預金 0539269
 広島 NPO 大学 開校準備室 室長 平尾順平
# by Hirojin_u | 2009-09-11 00:00 | 設立支援サポーター制度

2009年 08月 23日
プロフィール
c0208823_23424866.jpg平尾順平(ひらお じゅんぺい) 
室長

1976年広島県生まれ。広島市立大学国際学部卒業。
学生時代からバックパックを背負ってユーラシア大陸横断などの旅をする。大学卒業後、政府開発援助の業界で東南アジア、中央アジア、中米などの人材育成案件を担当、海外出張に明け暮れる。県外、国外から改めて広島を見つめ直す経験から、広島の魅力と可能性を強く感じ、これからの広島のために自分にできることからしていきたい!との一身で30歳で帰郷。2009年7月、ひろしまジン大学開校準備室の室長に就任、現在に至る。


c0208823_1623262.jpg石田純平(いしだ じゅんぺい) 
企画

1975年広島市生まれ。中卒以降、モータースポーツ、サーフカルチャーをロックしながら国内外をたびたび放浪。20代半ば、win98、web台頭の影響からメディアに興味を持ち、情報雑誌編集部に漂着。取材と遊びの垣根をグレーゾーンに、日夜アナログな出会いを繰り返すなかで、広島人特有のプライドに愛着を深めていく。30前でフリーエディターに転身。以後、エディトリアル、ライティング、フォトグラフィックを生業のツールとして展開中。基軸はソロ活動だが、FESTA de RAMA・制作、H-CARAT・フォト、ANTONIO・ギター、Hiroshima YOGA PEACE・制作、ひろしまジン大学など、おもろい人らとのセッションも好き。


c0208823_23562313.jpg河野尚子(こうの なおこ) 
企画

株式会社コマエ写場にてフォトグラファー兼ブライダルコーディネーターとして6年間勤務した後、2003年よりフリーランスとして独立。主にブライダルなどの写真に携わる傍ら、雑誌や記念誌の編集・ライティングも手がける。独立をきっかけに、かねてより興味のあった広島の音楽やアートのシーンを、バイリンガルで紹介するフリーマガジン「PEACE」を発行。約3年間に渡り、広島の様々なシーンの撮影・取材を続ける。2006年岡山県鏡野町町製要覧、同年広島県庄原市市勢要覧の製作に編集スタッフとして参加。そのころから、地域に密着したまちづくりにも興味を抱く。現在は、自身の経験を活かした多角的な「まちづくり」を仕掛けるべく、新たなプロジェクトを準備中。


c0208823_013998.jpgポール・ウォルシュ 
企画

イギリス生まれのひろしまジン。九州で3年間生活した後、1996年に広島へ。2000年妻と一緒にGetHiroshima.comというウェブ上情報誌を立ち上げる。大学講師を生業としつつ、インターネットを利用して本物のコミュニティー作りの活動を始める。2004年、広島の観光と経済を後押しするため、広島を訪れる外国人観光客用の地図(GetHiroshima Map)発行開始する。夢は、広島生まれの二人の子供のために、広島をより良い街にしていくこと。その活動の中で、建設的な役割を果たしていきたい。


c0208823_095083.jpgキムラ ミチタ
企画

1974年、廿日市市生まれ。ラジオDJ、クラブDJ、ライター、構成作家、イベントオーガナイザーなど様々な顔を持つ広島カルチャーシーンの兄貴。洋邦ジャンルを一切問わず音楽を追求する姿勢はストイック。自身の音楽ユニット”忍”では、大型野外音楽フェスティバルに出演するなどプレイヤーとしても活動中。アーティスト仲間も全国各地に増殖している。映画やアート、マンガ、料理などの造詣も深い。


c0208823_013220.jpg和田徳之(わだ とくゆき)
東京分室

1977年生まれ。広島市出身。2001年、株式会社アクジヴに入社しアーティストのマネージメント担当。(担当アーティスト:倖田來未、move)2005年、地域活性に興味を持ち、建設コンサルタントに入社し、都市計画などの営業に従事。2006年9月ベンチャーで日本のモノづくり文化の活性化を目指すメイド・イン・ジャパン・プロジェクト株式会社に入社。総務・財務・労務・コンサルタント営業と幅広い業務に従事。東京ミッドタウン・得キュート立川・成田国際空港への出店や伝統的工芸品の岐阜提灯共同組合の商品開発などを経て、2008年11月退職。その後、フリーとして、環境・健康・子供・日本文化・地域・エンタメをキーワードに、ハートツリー株式会社、とうふプロジェクトジャパン株式会社などに参画。
# by hirojin_u | 2009-08-23 23:29 | 開校準備室の人々

<<< 前へ7891011

ひろしまジン大学の公式WEBサイトがオープンしましたので
今後はそちらをご覧ください。

ファン申請

※ メッセージを入力してください